冬のおすすめインナー!ウール100%と旅するコーデ ~ボディヒンツスタッフの愛用品 Vol.3~

日々のあれこれ:Daily

こんにちは。長崎県にある自社工場「タカギクラフトリエ」へ出張にいってきました。
出張とはいえ、天然素材を纏って旅する大チャンス!★

今回は、スタッフのリアル着用レビューをお届けします!

スタッフ基本情報:
最近ボディヒンツチームに加入した20代スタッフ。ちょっと敏感肌&乾燥肌。冷え性。
身長153.5cm。Mサイズ着用。学生のころからエアリーガーゼシリーズがお気に入り。

≪day1≫ウール100%で完全防寒コーデ

実は私・・・飛行機がこわくって・・・今回は、機内でも「温かくて、リラックスできる」に注力したコーデとして選びました!

ウール100上下

タカギクラフトリエは、ボディヒンツの国内生産の商品をつくっている工場です。

私が見学したときは、ちょうどウール100%ハイネックを縫製しているところでした!

3人体制の立ちミシンで、1つ1つ丁寧に仕上げてくださっていて、迫力がありましたよ^^職人技です。本当にすごい…!(タカギクラフトリエについて詳しくはこちら!)

クラフトリエ着用レビュー3
クラフトリエ着用レビュー

 01.ウール100% ハイネック長袖トップス 

『インナーにもできるし、トップスとして1枚でも着られるお得感…! byスタッフ』

J807着用レビュー

首元や肩のラインは綺麗にフィットして、身幅はほどよくゆとりがありました。個人的に、着丈が長めでお気に入り!ウール100%インナーの着用は初めてでしたが、私の場合は“ちくちく”もせず、直でも着られます!

1枚でも大丈夫でしたが、最高気温もギリギリ1桁予報だったので、上から薄手のニットとコートを合わせてみました。飛行機の中も、コートを脱いだらちょうど良いあたたかさ。じっと座っていても背中が暑くなったり、かゆくなったりもせず快適でした。

風が強い時はハイネックの首元を伸ばし、普段は1回折り返し、暖房のきく場所では2回折り返し、、、バリエーションも楽しめて嬉しかったです。カラーは杢グレーを着用していたのですが、シルバーのネックレスが映えましたよ♡

02.ウール100% 10分丈レギンス 

『ホテルではお部屋着としても大活躍でした! byスタッフ』

L351着用レビュー
L351着用レビュー


薄そうにみえてあたたかく、タイツのような締め付け感もなかったです!

スカートの下から見えてもかわいくて、オシャレ着としても楽しめるなあと思いました。裾は足首にくしゅくしゅっと溜まるかんじになります。

全体的に少しゆったりめ。引き締めとは真逆の安心感です。ウエストもらくらくの折り返し仕様で、長めなので腹巻いらずで過ごしました。
着ぶくれしないのに窮屈感がなくてほぼスウェット感覚。あたたかいし楽チンだし、、、しわにもなりにくい!

気に入ってホテルに帰ったあともずーーっとレギンス1枚で過ごしていました。( ˘ω˘).。〇 

03.内側シルク 表側コットン 2重編み レッグウォーマー 

『手にも足にも!室内でも屋外でも!天然素材がきもちいい。 byスタッフ』

内側シルク×外側コットン 2重編みレッグウォーマー


レギュラーサイズを着用しました。

手の乾燥や冷えが気になり、はじめはアームウォーマーとして手首につけてみたのですが、シルクの肌ざわりが気持ちよくて…お肌がよろこんでいるかんじ。

外側もコットン100%なんです。赤ちゃんのとき、お気に入りのガーゼタオルをずーっと握りしめていたなあと思い出しました。そんな安心感です。

手首って皮膚がうすいので冷えやすいそうですが、身に着けているうちに、なんだか全身があたたまる感じがしました。

N217着用レビュー

夜はパジャマがワンピース型だったので、足首につけて眠りました。レギュラー丈でも、私の場合はひざ下くらいまでくる長さで朝起きた時もぬくぬくでしたよ!!!便利!!!!

最後に

人生初、ウール100%を纏う旅。

1日目で完全に「ウール素材」への概念を覆されました。おかげさまで空の旅もぐっすり・・・(笑)

ちくちくしないウールを体験できた記念すべき日になりました!このインナー、洋服棚にいれるべきか、下着コーナーに仕舞うべきかまよう・・・

クラフトリエ着用レビュー

長崎では、1月22日から2月5日まで「長崎ランタンフェスティバル」があるので、街も賑わっていました。もし機会がございましたら、皆さんも行かれてみてくださいね! 

【近日公開】

≪day2≫コラーゲンとセルロースの良さが合わさったハイブリットレーヨン「ルナセル®」インナーコーデ

ルナセル保湿 カップ付きタンクトップ

おたのしみに~~~( ̄▽ ̄)

コメント

タイトルとURLをコピーしました