お花見シーズン到来!お花見時の下着&インナー選びを解説!春におすすめの商品とは?

下着のコラム:Column

春の訪れとともに、お花見シーズンがやってきました!
桜が満開になるこの時期、おしゃれをしてお出かけしたいですよね。

でも、朝晩の気温差や長時間の外出を考えると、インナーや下着選びも重要です。
今回は、お花見にぴったりの春らしいコーディネートや、おすすめの下着&インナー選びをご紹介します。

桜の見ごろの時期は?🌸

日本のお花見の季節は、桜の花が咲く3月下旬から4月上旬です。
今週から一気に、全国的に広い範囲で続々と桜が開花する見込みです!お住まいの地域の開花情報などぜひチェックしてみてください!

おすすめのお花見コーデ

桜の木の下でビニールシートを広げて宴会をしたり、公園のベンチなどに座りドリンクを片手に桜を楽しんだり…お花見は屋外でのシーンが多いので、長く着ていても疲れないストレスフリーな服装が最適です!
動きやすさや気温差を考慮しながら、お花見にぴったりの服を選びましょう♪

服装選びのポイント★

  • さわやかなライトブルーデニムに、パステルカラーのニットで春らしさ満点!
  • たくさん歩いても疲れにくく、芝生の上でも安心なスニーカーやフラットシューズ
  • 紫外線が気になる方はアームカバーや帽子も忘れずに!
  • 桜色のピンクや、ナチュラルなホワイト、淡いブルーなど春らしいカラーで気分UP↑

動きやすくて快適なインナーを選ぼう!

お花見では座ったり歩いたりすることが多いため、締め付けが少なく、動きやすい下着やインナーが理想的。
またレジャーシートなど不安定な場所で長時間座るシーンも想定できるため、ショーツ選びは特に意識すべきです。

下着&インナー選びのポイント★

  • ブラは、ワイヤーの締め付けがないノンワイヤーがおすすめ
  • ショーツは、長時間座っても、飲み食いしてもお腹を締め付けずラクなもの
  • インナーは、窮屈さがなく軽くてリラックス感のあるもの

意外に冷える春の気温!寒さ対策はマスト!

昼間は暖かくても、朝晩は冷えることが多い季節。インナー選びのポイントは「体温調整しやすい素材」を選ぶことです。

綿100%やシルクなど天然素材は通気性・透湿性に優れているのでおすすめ。また花粉症の方は長時間の屋外行動で辛くならないように、少しでも肌にやさしい敏感肌に寄り添ったデザインだとさらにGOOD!

春コーデに響かないインナー選び

春はダークな色味より、春らしい淡い色のトップスやワンピースを着たくなりますよね♪それに温かくなるにつれて素材も薄くなってきます。
そんな時はインナーが透けないように注意!せっかくのおしゃれが台無しです(*_*)肌に馴染んで目立ちにくいベージュやモカカラーがおすすめですよ♪

お花見時におすすめな下着&インナー

シルク100%天竺 スリップ インナー

ふんわりフェミニンな「ワンピースコーデ」に合わせたい、さらっと快適なスリップインナー。ほどよい丈感でどんなスカートやワンピースとも合わせやすい♪透け防止、静電気防止に便利なアイテムです。

テンセル™モダール×Micro繊維 スタンダードショーツ

繊維が柔らかく、ふわとろとした極上のやさしい肌ざわりで、ウエストと脚口にはゴムを使用せず、イヤな締め付けは無く楽に着用できます。また、縫い目が目立ちにくく「洋服に響きにくいのでうれしい!」というお声も沢山頂戴しております。モダール特有のドレープ性と光沢感が、上品でやさしいショーツです。

綿100%エアリーガーゼのインナー

コットン100%の最高級極細80綿糸で編んだニットガーゼ2枚を接結した「エアリーガーゼ」は軽くて柔らかく、何もつけてないような優しい肌心地。通気性・透湿性に優れており、気温差のある1日も快適に過ごせます。また肌あたりを重視した縫製で、敏感肌さんにもぴったり。ストレスフリーでお花見を楽むには最適な素材です。

内側シルク 表側コットン 2重編みふわふわ超ロングレッグウォーマー

肌側シルク・表側コットンの2重編みで、ふわふわ贅沢なボリューム感。寒さを感じた時に、サッと履けるからコンパクトでラクチン。足首までしっかりと温めることができます。春らしい淡色カラーのバリエーションなのでコーデのアクセントにも◎

まとめ

お花見を思いっきり楽しむために、快適に過ごせる下着・インナー選びにこだわってみてください!
ポイントを押さえて、おしゃれも快適さも両方手に入れちゃいましょう♪
素敵なお花見を楽しんでください🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました