【SDGs】私たちにできること【企業としての取り組み】

日々のあれこれ:Daily

近年、様々な企業がSDGsを意識した取り組みを行っていますが、企業だけでなく個人一人ひとりがSDGsについて考え、積極的に行動することが求められます。

ボディヒンツをはじめ、運営を行う株式会社タカギでも小さなことからコツコツと社内で取り組みを行っています。弊社の取り組み内容や、ボディヒンツのエコなアイテムをご紹介いたします♪

SDGsについて詳しくはコチラ

sdgs

3R活動

3RとはReduce(リデュース)Reuse(リユース)Recycle(リサイクル)の3つの頭文字からできた略語です。

SDGsが掲げる17ゴールのうち、「12 :つくる責任つかう責任」「13:気候変動に具体的な対策を」「14:海の豊さを守ろう」などにも該当し、切っても切り離せない関係です。

ボディヒンツや、運営元の株式会社タカギではできることから実践しています。

Reduce(リデュース)

製品をつくる時に使う資源の量を少なくしたり、廃棄物の発生を少なくするなど、そもそも発生するゴミの量を減らすことです。

商品の包装

下着という商品の特性上、汚れなどを防ぐため、商品自体は個々に透明ビニール袋で包んでおりますが過剰に包装はせず簡易包装のゆうパック(宅配便)またはゆうパケット(メール便)にてお届けしております。

また、環境に配慮したバイオマス加工のパッケージに順次移行しております。バイオマス紙は化学資源を除いた、再生可能な生物由来の資源で、従来のものよりも環境にやさしいものとなっております。商品の中身には何の問題もございませんのでご安心くださいませ。

無駄を出さない生産・企画

生産→使用→廃棄のライフサイクルを伸ばし、製品ができるだけ長く使えるように工夫をすることもリデュースのひとつです。ボディヒンツでは生地の耐久性や伸縮性の検査、洗濯試験などをしっかり行っています。また、余った資材で他の商品を生み出すような商品企画にもチャレンジしています。

こだわりの日本製下着

長期使用の促進

デリケートな天然繊維を多く取り扱う当店ですが、少しでも長く良い状態でご使用いただきたいので商品のお手入れ方法や、取り扱い方について商品ページやブログなどで積極的にアピールしています。

またご購入後のアドバイスや、購入前のご相談・ご不明点の解消など、長く愛用していただき商品が決して無駄にならないように努めております。

Reuse(リユース)

英語で「再使用」の意味です。使用済みの製品をすぐにごみにせずに、使えるものは繰り返し使うことや、修理をしたりして長く使うことを意味します。

梱包資材の再利用

株式会社タカギでは本社や営業所、その他工場や物流センターとの社内での荷物を発送する場合に使用する段ボールや封筒などはボロボロで使えなくなるまで再利用しています。

Recycle(リサイクル)

どうしてもゴミになってしまう廃棄物などを、資源として再利用したり、エネルギー源にして有効活用することです。

資源ゴミの分別

もはや当たり前のことかもしれませんが、オフィスのルールに従いきっちりと資源ゴミの分別に努めています!

森のリサイクル?!FSC認証紙の名刺

株式会社タカギでは今年から名刺の素材をFSCミックス認証紙に変更しました。

環境や地域社会に配慮して管理された森林でつくられた木材を使用し、できあがった紙です。日本の資源である森林を守ることに繋がっています。

また、インナーウェアを連想するやさしいカラーも、やわらかな印象でスタッフも気に入っています♪

【番外編】緑に囲まれた環境?!

ボディヒンツを運営する営業所では、沢山の植物が置かれています♪みんなで水やりや手入れをしています!

植物を育てることによって、自分たちの身近にある自然を大切にしようとする気持ちも芽生えます。また、オフィス環境でのストレスの緩和や、視覚疲労をやわらげたり回復させる効果についても研究結果があり、従業員のリフレッシュや気分転換につながっています。

20230316-sdgs04

環境に配慮したサステナブルなアイテムって?

テンセル™繊維

テンセル素材はコットンのような天然繊維でも、ポリエステルのような化学繊維でもなく、管理された森林の木材のみを使用した「再生繊維」です。つまり木材=自然からできています!人にも環境にも環境にもやさしい素材として注目されています♪

テンセル™繊維の特徴として、ソフトな風合いと適度な光沢感で、柔らかくドレープ性があり、通気性、色持ちの良さもあり、肌に直接触れる下着の生地としても最適です。

テンセルモダールショーツ
テンセル超立体ショーツセット
テンセルモダール メンズトランクス
20230316-sdgs06

シーアイランドコットン

良質な綿花の栽培に適した気象条件と土壌で、環境に配慮した地球に優しいサステナブルな栽培方法と、世界最高峰の品質にこだわったコットンです♪

シーアイランドコットン 無縫製立体編み 5本指靴下

 まずは身近なことから…ボディヒンツのエコアイテム

オリジナルエコバック

何から始めていいかわからない!という方はまず、エコバッグを持つことから初めてみませんか?

コンビニやスーパーの有料化も定着しつつありますが、エコバッグを使うことで地球汚染につながるプラスチックゴミを減らすことができるんです。SDGsの目標「14:海の豊さを守ろう」に対して普段の生活からアプローチしましょう!

エコバック

ボディヒンツのエコバックはクルっとまるめて手のひらサイズでコンパクト!幅広の持ち手で腕も痛くなりにくいやさしい仕様です♪

エコナップ(布ナプキン)

毎月の生理で紙ナプキンを1日5枚、5日間使用しただけで単純計算で年間300枚の紙ナプキンを廃棄していることになります。繰り返し洗って使える布ナプキンは大幅にゴミを減らすことができます。

また、厚生労働省で「生理の貧困」についての調査がされたり、ニュースで取り上げられたりと女性の経済的負担が課題になっていますが、布ナプキンは長く使い続けるほど節約にもなるので経済的にも嬉しいアイテムなんです♪

布ナプキン

漏れ、蒸れ、ニオイの不安もしっかり解消します★表柄は、もうすぐかわいい新作が登場予定!どれにしようか迷ってしまう…かわいい柄を選ぶ楽しみもありますよ♪

まとめ

いかがでしたか?普段の生活にエコアイテムを取り入れることも、立派なSDGsの取り組みです。ボディヒンツでは毎日使うインナーから簡単に取り入れることができます。ボディヒンツと一緒に少しづつ地球にやさしい生活を始めてみましょう♪

その他【SDGs】に関する記事はコチラ

【SDGs】サステナブルなテンセル繊維とは?【12.つくる責任 つかう責任】
最近よく目にする「SDGs」たくさん目標があってよく分からない方が多いのではないでしょうか? とりあえずエコバッグを使ったり、余分にものを買わないようにしたり、できることから実践するだけでも、ひとりひとりの責任を果てしていることになるんです...


【SDGs】私たちにできること【生理編】
SDGs=持続可能な開発目標に向けて、私たちにできることは何でしょうか?今回は、毎月の生理週間にできる取り組み方についてご紹介。意外とムダにしている?生理用紙ナプキンをやめて、繰り返し使えて環境にもお財布にもやさしい「布ナプキン」に変えてみませんか?


【SDGs】私たちにできること【下着編】
SDGs=持続可能な開発目標に向けて、私たちにできることは何でしょうか?今回は、毎日身に着ける下着でできる取り組み方についてご紹介。人に環境に社会に配慮したエシカルファッション・エシカル消費の考え方を取り入れて、日々の下着選びを変えてみませんか?


『森林の日』からテンセル™下着でエコライフはじめませんか?
5月20日は『森林の日』です。 「森林」の中に「木」が【5】つ入っていること。「森林」の総画数が【20】画であることから、岐阜県美並村など、村名の頭に「美」の字がつく村10村で結成した「美し村(うましさと)連邦」が制定しました。『森林の日』...


コメント

タイトルとURLをコピーしました