効果的な温活!仙骨(せんこつ)ってどこにあるの?

仙骨? 冷え対策:hietori

こんにちは。ボディヒンツスタッフのえぬです。

女性のからだの不調を改善するために有効的と言われる「温活」。
からだのどこを温めると効果的なのでしょうか?

今回は、知っているようで詳しく知らない、温活におすすめの部位「仙骨(せんこつ)」について解説します!

ボディヒンツ公式Instagramにてインスタライブを実施中!動画で見たい方は是非フォローしてご覧くださいませ!

仙骨

「仙骨」って体のどの部分にあるか知っていますか?

仙骨とは、腰の骨の下にあり、しっぽの名残りの部分と言われる尾骨の1つ上にある手のひらくらいのサイズの骨のこと。
骨盤はよく聞きますよね。仙骨という骨は、骨盤とよばれるグループのうちのひとつで、骨盤の一角と考えていただけると分かりやすいかと思います。

実は「骨盤」という名前の骨は存在しない?!

私たち人間のからだは通常、1番上に頭蓋骨があり、その次に首の骨である「頚椎(けいつい)」、胸の骨である「胸椎(きょうつい)」、そして腰の骨である「腰椎(ようつい)」と、あわせて脊椎(せきつい)と呼ばれる骨が縦に並んでいます。

その下に、今回のコラムのメインとなる「仙骨」、そして尾骨が並んでいるのです。

仙骨とくっついているハート型の様に丸くつながる骨「腸骨(ちょうこつ)」と、めがねのような形の骨「恥骨(ちこつ)」と「坐骨(ざこつ)」、この3つをあわせて「寛骨(かんこつ)」と呼ばれます。

この寛骨・仙骨・尾骨を合わせて、「骨盤」と呼ばれています。
骨盤とは骨と骨が集まったグループとして呼ばれている名称なのです。

骨盤はからだの中央にあるので、上半身と下半身をつないでいます。
骨盤の周りには、腸や子宮や膀胱などの臓器もありますので、骨盤は臓器を保護する重要な役割もしています。

仙腸関節

骨盤といわれる部分の一角である仙骨はとても力持ち!

なぜなら、仙骨の上には、腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個、頭蓋骨がのっているからです。

上半身の重さを、脊椎(背骨)から仙骨へと連絡してそこから右足と左足に重さを二分しています。それを支えているのが仙骨と腸骨の間にある「仙腸関節(せんちょうかんせつ)」です。

仙腸関節は、筋力の低下や姿勢がわるいことで負荷がかかりやすいので、神経の働きを良くしておくためにも、仙骨を温めてしっかりと循環をよくしておく必要があります!

手のひらサイズの小さな骨なのに、仙骨ってすごく重要な役割をしていて、仙骨が少しずれただけでも、からだの末端部分に大きく影響するようです。ですので、仙骨のずれ、骨盤のずれを治すことで、色んな体調不良や症状が改善される可能性があります。

今、体の不調を感じている方は、骨盤のずれを直すことから始めてみても良いかもしれません。

仙骨のかたち

仙骨の形っておもしろい!

仙骨には穴が8つくらい空いています。その穴を、たくさんの神経が通っているのです。なので、仙骨をあたためると、副交感神経も整います。

副交感神経とは、睡眠中やリラックスしているときに優位になる自律神経です。
自律神経には、交感神経と副交感神経があって、この二つが互いにバランスをとることで機能しています。

リラックスしてるとき優位になる副交感神経とは反対に、集中したり緊張したりするときなどには、交感神経が優位になります。
副交感神経が整うと、内臓の働きもよくなり、免疫力も高まり、身体が元気になる事でストレスにも強くなれます。結果的にイライラや、不眠症などにも効果があります。

仙骨の温活

仙骨をあたためよう!

仙骨を温めるといいことは、自律神経が整うだけではありません。
仙骨の周りには、臓器もたくさんありますので、仙骨をあたためて温活すると、ちょび漏れや頻尿、生理痛などの症状も改善される可能性があります。

仙骨をあたためられるアイテム

ポケット付き温活パンツとメディカーボン温熱パッド

【2点セット】スーピマコットン ポケットつき温活パンツ「おんぱん」&メディカーボン「ひえとりちゃん」温熱パッド 

前と後ろのポケットに専用の温熱パッドを挿入して気軽に温活できる最新型デイリーショーツ!温熱パッドなしでも、ポケット部分が二重になっているので、ほどよく温かくオールシーズン心地よい使い心地です。メディカーボン温熱パッド

メディカーボン 温熱ライナー

ショーツのマチ部分に装着して温活できる温熱ライナー。炭100%の植物性炭素繊維「メディカーボン®」素材。温熱効果でじんわり子宮を温めて、冷えからカラダを守ります。

ここまで読んでくださったみなさんも、だまされたと思って試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました